気密住宅で生活にも環境にもやさしい暮らしを!その押さえておきたい6つのポイント

Takashi Sasaki Takashi Sasaki
T-house, coil松村一輝建設計事務所 coil松村一輝建設計事務所 Вітальня
Loading admin actions …

気密住宅と聞くと、何となく省エネルギーで環境にやさしい住まいをイメージすると思いますが、それが具体的にどのような暮らしを可能にしてくれるかはあまり知られていないのではないでしょうか。そこで今回は、気密住宅の特徴やメリットなどの押さえておきたいポイントを紹介していきたいと思います。断熱性とも合わせて、高気密高断熱の暮らしにも環境にもやさしい住まいにしていきましょう!

気密住宅とは

Alpenchic, Bau-Fritz GmbH & Co. KG Bau-Fritz GmbH & Co. KG Вітальня Дивани та крісла

気密住宅が満たすべき基準は実際に設定されているわけではありませんが、気密性を表す隙間相当面積C値(=建物の隙間面積/床面積)によって、寒冷地では2㎠/㎡以下、それ以外では5㎠/㎡以下という一応の基準で表されています。この値が小さいほど気密性が高いことになりますが、施工技術や建築材料の発達により、C値を1㎠/㎡以下にすることも難しくなくなってきています。将来的にはより値の小さなC値が求められることになるでしょう。

冷暖房の効率的な使用

住まいの気密性を高めることにより最も期待されることが、効率的な冷暖房の使用が可能になることです。冷暖房の効率化を考える際には、住まいの断熱性については多くの方が気に掛けると思いますが、それと同時に気密性についても注目してみて下さい。C値が示すように、隙間相当面積ということはその数値の隙間が外壁などに開いているということになります。出来るだけ家の隙間を小さくして、室内の熱が隙間から逃げてしまわないようにしていきましょう。

結露が発生しにくい

家の隙間が小さいということは、熱だけではなく湿気の移動も少なくなることから、気密住宅では結露の発生も起こりにくくなります。もし結露が室内で起こりやすくなってしまうと、壁や床が水で濡れた状態になり、やがてカビやダニ、さらには腐食によって建物の寿命が短くなってしまうことにもなりかねません。住まいの気密性を高めるということは、安心して長く住み続けることができる住まいにする第一歩でもあります。結露については、「防湿のしっかりした結露しない快適な住まいに!結露対策について知っておきたい6つのこと」も参考にしてみて下さい。

効率的な換気

住まいの換気については、シックハウス症候群対策から家全体の空気が2時間で入れ替わるような計画換気が定められています。そうした計画換気を効率的に行っていく時にも高い気密性は欠かせません。気密性が十分ではなく隙間風が家のあちこちから入ってくる住宅の場合、計画していた換気経路できちんと換気されず、空気の入れ替えがきちんと行われない空間ができてしまう可能性もあります。効率的で無駄のない換気を行うためにも高い気密性の住宅は有利となります。

外張り断熱でより高性能の気密住宅に

より高い性能の気密性とするために1つのポイントとなるのが断熱工法の種類です。その中でも梁や柱の外側に継ぎ目なく連続的に断熱材を張ることができる外張断熱工法は、気密住宅にする際におすすめの断熱工法です。こちらのホリゾン アーキテクツが手掛けた以前スキー場であった山の中腹にある住まいでは、断熱を外張りとしながら開口部もトリプルガラス+Low-E+アルゴンガスの窓が取り入られており、高気密高断熱で厳しい寒さの冬でも快適に過ごせる住まいとなっています。

開口部の気密

開け閉めができる開口部は当然隙間風が入りやすく、気密住宅では最も気を付けたい部分の1つです。日本では引き違い窓が一般的ですが、高い気密性を確保するには開き窓などの窓タイプが有利となり、高気密高断熱化が進んでいる欧州ではほとんどの住まいに開き窓が採用されています。

Потрібна допомога з проектом оселi?
Зв'язатися!

Останні статті