ソーラーハウスで自然に寄り添った暮らしを。その仕組みと特徴まとめ

Takashi Sasaki Takashi Sasaki
Neubau Einfamilienhaus mit Garage in Erkelenz, Architekturbüro J. + J. Viethen Architekturbüro J. + J. Viethen Будинки
Loading admin actions …

ソーラーハウスによって、昔の家のように自然に寄り添いながら、四季の移ろいを日々感じられる暮らしをしてみてはいかがでしょうか。それはもちろん厳しい夏の暑さや冬の寒さを我慢しながらではなく、快適でしかも経済的、さらには地球環境にもやさしい住まいとなります。そこで今回は、そうしたソーラーハウスの仕組みと特徴をまとめて紹介していきたいと思います。

ソーラーハウスとは

ソーラーハウスとは、家の給湯や冷暖房に太陽熱を効率的に利用できるように建物の造りに様々な工夫がなされている住宅のことを言います。太陽光発電システムと合わせるなどして、機械的に太陽熱の利用を促す「アクティブ・ソーラーハウス」と、そうした機械的な力を一切用いず、自然な熱の移動などをうまく利用する「パッシブ・ソーラーハウス」があります。次からは、季節ごとにソーラーハウスがどのように室内を快適な温度にしていくのかを見ていきたいと思います。

床から暖まる冬

柏の平屋 ねじれ屋根のせ, 千田建築設計 千田建築設計 Їдальня Дерево Дерев'яні

外の空気が冷たい冬季には、建物に降り注ぐ太陽の熱などを床下へと送り込み、床下のコンクリートなどにその熱を蓄熱させながら室内を暖めていきます。太陽が出ていない夜には、昼間に蓄熱させておいた床下のコンクリートから熱が徐々に放熱され、その熱によって家全体を暖めていきます。こちらの千田建築設計が手掛けた住まいでは、床材として伝統的な蓄熱材の1つでもある敷瓦、さらには壁面の一部を蓄熱材で仕上げるなどして冬の室内を暖めながら、天井にあるファンによって暖かい空気を家全体にムラなく行き渡らせています。

写真:Yuki Chida

夜の涼しさを利用する夏

533 HOUSE, すわ製作所 すわ製作所 Вітальня

地域差はありますが、暑い夏でも夜は涼しいという日がほとんどです。その夜の冷気をうまく利用するのが夏のソーラーハウスの基本です。夏の夜は、その涼しい空気を取り込みながら室内を過ごしやすくしていくと同時に、その冷気を床下のコンクリートなどに蓄熱します。そして、翌日の日中にはその冷気の放射によって涼しさを得ます。もちろん、それだけでは夏の昼間の暑さの中、十分な快適性を得るには難しいので、直接日光が室内に差し込んでこないように庇を設けるなどの日射遮蔽、さらには気持ちの良い風が室内に吹き込んでくるような窓やプランニングを行っていくことも同時に重要になります。

写真:KAORU IZIMA

春・秋のソーラーハウスの仕組み

春や秋は一般的な住宅でも基本的に冷暖房が必要ない日も多いですが、時には寒すぎたり暑すぎる時もあると思います。その時も基本的には夏や冬と同様のソーラーハウスの仕組みになります。その仕組みを支えるのが、断熱と調湿素材です。太陽熱を出来るだけ有効に利用するためには家の断熱性が非常に重要になりますし、同じ温度でも湿度の違いによって快適性も異なってきます。

写真:吉田誠

壁だけでなく窓も高断熱に

Einfamilienhaus, Thoma Holz GmbH Thoma Holz GmbH Будинки

ソーラーハウスにおいて快適な室内環境を維持していくためには、住まいの断熱性能が非常に重要になります。その際に、壁や屋根だけではなく、開口部の断熱性能について十分に配慮していくことが欠かせません。窓ガラスに複層ガラスなどを採用するだけでなく、窓サッシについても断熱性能の高い樹脂サッシや複合サッシなどを積極的に取り入れていくことがソーラーハウスにおいて大切なことです。

調湿機能のある素材

雨が多くジメジメとした時期があると同時に、空気が乾燥する冬もある日本の気候風土では、ソーラーハウスにおいて室内の湿度を調節することも重要です。先程も述べたように、同じ室内の温度でも湿度が違うだけで快適さが異なります。機械的に調湿することも可能ですが、最近では、珪藻土などの自然素材の調湿機能を利用する住まいも増えています。自然素材については、「環境にも健康にもやさしい自然素材住宅のメリット・デメリット」も参考にしてみて下さい。

Потрібна допомога з проектом оселi?
Зв'язатися!

Останні статті